22 Jan 2014

【かつお梅たたき】
こんにちは。ごはん生活研究所メンバーでバランスごはんデザイナーのフジコです。
こう寒い日が続くと「今夜は鍋食べよっ」って言う方がたくさんいらっしゃると思います。
そんなごはんのときの箸休めにぴったりのごはんのおとも、甘酸っぱい「かつお梅たたき」です。
なにせ火を使わないでささっとできちゃうので覚えると便利ですよ。
この梅たたきは基本中の基本。これをベースにいろんな食材をトッピングしてあなたのお好みの梅たたきを見つけて見るのも楽しいかも。私はよく胡麻やネギ、ラー油なんかををまぶします。
そしてまた和え物の衣としても大活躍です。今回はアレンジレシピで山芋と和えてみました。
【かつお梅たたき】
●材料
梅干し(大きめ) 3個
大葉 5枚(葉っぱの10~15%)
かつおぶし 1パック(3g)小分けになってるのが使いきりで便利
ごま 適宜
醤油 小1から
はちみつ 大1から
●作り方
梅干しは様々な味がありますが、今回は昔ながらの甘くないしょっぱくて酸っぱい梅干しでやりました。
大葉はくるっと丸めて切るとらくちん。できるだけ細く切って荒くみじんにします。
梅干しを包丁でたたきます。練ります。滑らかになるまでがんばりましょう。
滑らかになったらかつおぶしと大葉を入れてひたすら混ぜます。
醤油とハチミツも加えてまぜます。包丁でこねる感じかな?
使う梅干しでここで投入する醤油とハチミツの量が変わるので最初は醤油小さじ1、ハチミツ大さじ1くらいからはじめて、お好みの味にしてください。
できあがり。
熱々ごはんにのっけて。この甘酸っぱさたまりません。見てるだけで口の中につばがたまっちゃいます。
アレンジレシピ【長いもの梅和え】
長芋50g
かつお梅たたき大さじ1
お好みで胡麻
•作り方
いたって簡単。長芋は皮むいて5〜6mmのさいころ切りにして、梅たたきと合えるだけ。
食べる直前に合えましょうね。
この梅たたきは作っておくといろいろ和えられますよ。キュウリ、納豆、豆腐にのせても、焼いた厚揚げや油揚げにも合います。いろいろ試してみてください。
————
ここでフジコさんのプチッと薬膳
寒さで身体が疲れてるかも。
今回アレンジに使った山芋は滋養強壮の食べ物として昔から重宝がられていました。
気分が落ち込んだり、元気が出ないときは積極的に山芋系を食べましょう。
山芋、長芋、大和芋、自然薯などいろいろな種類がありますが、粘りが強いほどその効果は強くなるそうです。生でおろしてとろろにしたり、千切りにしたりは基本ですが、オーブントースターやフライパンで、うすく油をひいて焼いてみるのもオススメです。
なんとなんとネバネバが消えて「サクっ」「ほこっ」とした食感に大変身!
是非お試しを!
ごはん生活研究所 http://gohanken.blogspot.jp
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。