22 Feb 2014

こんにちは。ごはん生活研究所メンバーでバランスごはん研究家のフジコです。
立春すぎたのにまだまだ寒さ続きますね。
風邪ひいてませんか?大丈夫ですか?
さてさて今月のごはんのおともは「なめたけ」。
「なめたけ」ってご存知ですか?スーパーやコンビニで口が丸くってやたら平べったい瓶に詰まっているあれ。たくさん入ってそうに見えて意外と瓶のガラスが厚くってがっかり。なんて方もいるんじゃないかしら?
「なめたけ」の原料はは「なめこ」じゃありません。「えのきだけ」です!ややこしい!
たまにやたら食べたくなっちゃいますけど自分でとても簡単に作れます。
シンプルイズベストのごはんのおとも。瓶を買う値段で数倍の量のなめたけが楽しめます。
【自分でなめたけレシピ】
●材料
えのきだけ 400g(大きいパックなら2個、小さいのなら4個)
水 1ooml
昆布 5g(水の2%)
赤唐辛子 2本
醤油 大4
みりん 大4
●作り方
材料はこれだけ。シンプルです。基本です。アレンジできまくりの素材。
今回は400gで作りました。
なんかテロテロになってきたら、えのきに火が通ったしるし。醤油とみりんを投入。
こんなになっても慌てないでください。焦げないように吹きこぼれないように火の調節をしましょう。
乗っけ過ぎじゃない?って、いやいやかき込むにはやっぱりこれくらいのせないとね。
炊きたてごはんにバーンと乗っけて、いっちゃってください。
一度作ってみて醤油と味醂の割合を自分でカスタマイズしてくださいね。
今回は作りやすいように同量にしました。
唐辛子もガツんと辛いのがお好みでしたら何本でもどうぞ!フジコは責任持ちません。
————————
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。