3 Apr 2014

こんにちは。ごはん生活研究所メンバーでバランスごはん研究家のフジコです。
東京は桜満開!みなさんお花見行きましたか?
今月のごはんのおともは春を知らせる「ふきのとう味噌」。
「ふきのとう」はふきの花のつぼみです。独特の香りとほろ苦さが春の訪れを教えてくれます。
「春の皿には苦味を盛れ」と言います。 冬の間に身体にたまったいらないものをデトックス。味覚を刺激して身体を春向きに変えてくれるありがたい食材です。
細かく刻んで炒めるだけのお手軽レシピ。この時期だけの贈り物です。ぜひ試してみてくださいね。
【春の味ふきのとう味噌レシピ】
●材料
ふきのとう 100g(画像は200gで作っています)
油 大1
味噌 大2
砂糖 大1
みりん大1(あれば。なければ砂糖小1追加)
白ごま お好みで
●作り方
ふきのとうです。可愛いです。右のは剥いてあります。少し開いてしまったものでも美味しく作れます。
味噌と砂糖とみりんをあわせて練り練りしたものと炒めたふきのとうを良く混ぜ合わせます。
熱々ごはんにちょんと乗っけて春の訪れを楽しんでください。
ふきのとうは刻んでると自分のアクでみるみる茶色くなるのですが大丈夫。でもあらかじめフライパンと油を用意して、手際よくささっと炒めちゃいましょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。